最新情報
ESP32 VSCode JTAGデバッグ (1)
ESP32にはJTAGデバッグ機能があるようなのでいろいろ調べてみました。
多くの方は、「FT2232 mini module」をJTAGアダプタにしているようです。
基板むき出し、足が2列なので使い辛そうなので、躊躇していました。
日本ではあまり情報が無いのですが
OLIMEX ARM-USB-TINY-H
でデバッグできるという情報があったので、そちらをゲットしました。
(JTAGアダプタとESP32キットの写真ですね)
中身は
FT2232が搭載されています。
結局、みんな FT2232、なんですね。
EEPROMも見えますね、ベンダーIDやら入っているんでしょうね。
カバーが付いているので「うっかりショート」の確立が少なくなるだけでも、ちょっと安全ですね。
ESP32キットとの結線は、このページを参考にさせていただきました。
この部分です。
ひとまず、こんな感じで繋げました。
開発時には、ブレッドボードなり基板を起すなり、ちゃんとした方が良さそうです。
今回は、ここまで。
ありがとうございました。
-
- 2025.08.29
- なぜ加納製作所の薪ストーブは薪を炭にしてから燃焼させるのか?
-
- 2025.08.28
- 大量生産も小ロットも!中小ミニトマト農家の多様なニーズに応える「よりこ」の柔軟性
-
- 2025.03.05
- 鹿児島県のJA南さつまブランドきんかん「春姫」 自動パック詰機で選果が便利!
-
- 2024.11.11
- 11月17日、薪ストーブイベント出展、ふれあいパークほうらい
-
- 2024.11.10
- 薪ストーブ展示場所リニューアル